神戸市西区平野町には、17集落があります。
南から、明石川左岸では、大野、慶明、芝崎、向井、福中、下村、宮前、大畑、繁田、下堅田、上堅田の11集落が、右岸では上津橋、中村、印路、西戸田、常本、黒田の6集落があります(ただし、字名では下堅田・上堅田を合せて堅田、上津橋・中村をあわせて中津)。
平野町は、兵庫県神戸市の西部に位置する地域です。このエリアは、自然豊かな環境と都市近郊の利便性を兼ね備えた場所として知られています。周辺には農地や住宅地が広がり、地域の歴史や文化が息づいています。
西区平野町は新鮮な野菜の宝庫です。
地元の自然環境を活かした新鮮な農産物が多くあります。特に以下のものが注目されています.
野菜: キャベツや大根など、シャキシャキとした食感と甘みが特徴の野菜が特産品です。
果物: 梨や桃、柿など、温暖な気候で育まれた甘くてジューシーな果物が人気です。
加工品: 地元の野菜や果物を使用した漬物やジャムなど、伝統的な製法で作られた加工品も魅力的です。
工芸品: 陶器や織物など、地域の伝統技術を活かした工芸品も特産品として知られています.
これらの特産品は、地元の直売所や市場で購入することができますので、是非!
平野町には、創立150年の小学校があります。
1876年創立、長い歴史を持つ学校です。
校訓:「自ら学び、心豊かに、たくましく」
特徴:地域の自然環境を活かした教育活動や、地域行事への積極的な参加が特徴です。
平野小学校150年の歩みを動画でご覧ください。
・2025年4月 平野町ふれまちホームページをリニューアルしました。
・平野町ふれまちの新しいドメインは、https://www.hiranocho.com/ です。
自治会
自治会は、一定の地域に暮らす人々が、住みやすい地域社会づくりのために自主的に活動を行う団体です。防災や福祉をはじめとする地域の課題について、住民同士助け合いながら解決を目指します。
青少年育成協議会
青少年育成協議会は、青少年の健全な育成を目的とした地域組織です。地域住民、学校、関係機関などが連携し、青少年を取り巻く環境の改善や、様々な活動を通じて青少年の成長を支援します。
民生委員会
民生委員は、地域住民の生活上の課題や福祉に関する相談に応じ、関係機関との連携を図るボランティアです。
学校開放委員会
学校開放委員会とは、地域住民が学校施設を利用できるようにするための組織です。
お問い合わせはこちらからどうぞ
※出来るだけ早いご連絡を心がけておりますが、返信には数日かかる場合がございます。ご了承下さい。